[PR]おせち料理の具材の由来

皆さん、突然ですが、お正月といえば何を思い浮かべますか?

お年玉、紅白歌合戦、除夜の鐘、年越しそば...などたくさんありますよね。

今回は、日本の文化である、お正月に食べるおせち料理についてお話ししていこうと思います!

・おせち料理とは?

まずはおせち料理とは何?というところからお話ししていきます。

おせち料理の起源は弥生時代まで遡ると言われています。農作をするようになり、海や山で食物が取れることを神様に感謝し、お供えするようになったのが始まりです。この習慣が今まで受け継がれているというのは、とてもすごいですね!

・おせちの具材の意味

 皆さん、おせちというと何を思い浮かべますか?おせち料理には豊富な種類の具材があると思います。ここからは一部ですが、おせち料理の具材ひとつひとつにどのような意味が込められているかを見ていこうと思います!

 ・海老

  これはおせち料理には欠かせませんよね!海老には、えび反りという言葉があるように曲がっていることが特徴です。このことから、腰の曲がったお年寄りになるまで、元気に生活しましょうという意味が込められています。

 ・黒豆

  おせち料理の中では地味な色合いですが、甘くてとてもおいしいですよね!この黒豆には、家族のみんなが「まめ」に働くことができますようにという意味があります。なかなかシュールなダジャレですね。他にも健康や勤勉を願うといった意味合いがあるとされています。

 ・数の子

  数の子とは、ニシンの卵のことです。この卵の数が多いことから、子孫繁栄を願って、おせち料理では好んで食べられています。

 ・紅白かまぼこ

  紅白かまぼこは、その名の通りピンクと白の2色のかまぼこです。日本の国旗も赤と白から構成されているため、縁起がいいとされています。また、赤には魔除け、白には清浄という意味もあります。

 ・ぶり

  お正月におもちと一緒にお雑煮として食べる方もいらっしゃると思います。ぶりは子供から大人になるにかけて名前がしだいに変わる「出世魚」の一匹であるため、出世を願っておせち料理の一つになっています。

 ・れんこん

  煮物のれんこんは甘くておいしいですよね!皆さんご存じの通り、れんこんには穴がたくさん開いていますよね。あの穴から、将来についての見通しが良くなるようにと願いが込められています。

 ・伊達巻き

  最後は伊達巻きです。伊達巻きは甘くてふんわりしてたまりません!伊達巻きは渦巻きの様な特徴的な形をしています。これは昔の巻物などの文書に見立てられ、知識を得て、文化が促進されますようにという壮大な意味があります。

いかがだったでしょうか?まだまだ具材はたくさんありますが、今回は一部だけ紹介させて頂きました。具材の意味を知っていると、よりおせち料理が楽しく、そしておいしく食べられるのではないでしょうか?今度おせち料理を食べるときには、ご家族の方にも教えてあげてください!